雨の日に生コン打設などできませんので、前日は基礎屋さんと工務が天気予報も含め、綿密な打ち合わせをします。
基礎屋、ポンプ車の仕事の順や予定もあるので、キャンセルをすると、その後の工程に大きく影響が出るのですが、予め雨と分かっているのに決行することはありません。
朝6時の時点で晴れ。
朝7時に私の携帯にはお天気メールが毎朝届きます。
それも地域限定のスポットの天気予報です。
このサービス、工務店さんは結構利用している方多いと思います。
『曇りのち晴れ』・・・いい感じです。
外のお天気どおりです♪。
で8時前にまた携帯のメール着信音が・・・。
何か嫌な気分がしました。
なぜって・・・雨雲接近メールも設定しているからです。
でも窓の外は晴れ、洗濯物でも十分干せそうです。
大丈夫とメールを開いてみると・・○○市雨雲ランク3・・・・(汗)。
即、工務スタッフに電話をすると「こっちはいい天気、晴れてますよー」という返事。
生コンの当日キャンセルは2時間前、ポンプ車は費用がかかってきます。
で空を見上げると、晴れ空の向こうに黒雲が。
で案の定、8時30分ころから突然の雨。
かなりザーっときました。
しばらく様子を見ます。
以前も立ち上がりのコンクリートを「今から・・・」と言う時に突然の雨。
最近は、異常気象が続くので、この辺は工務店泣かせです。
いつまでも様子を見ていると、コンクリートの状態が悪くなってきます。
プラントの出荷から90分、その時はリミット30分でした。
以前は、30分の間にカラッと雨が上がって、基礎を打つ事ができました。
逆に8月の炎天下だったので、ケガの巧妙でした。
今日の場合は、外気温が25度以下なので、前回よりは時間がある・・・と言っても一瞬です。
このまま中止にするか、立ち上がりなので、シートを使いながら打つのか・・・・短い時間に判断しなければならないのは一緒です。
今までは、幸い良い結果が続いていましたが今日はどうなるのか・・・・。
と思っていたら、強風のため黒雲はすぐに流されて、10分位でカーッと晴れてきました。
打っている間が勝負なので、今回も良い状態で打てました。
その後は快晴。
と思ったら、先ほどからまたポツリポツリ。
青空は見えるのに・・・。
今はまた止んで、カーッと明るくなってきました。

当社のように、デイリーで施工の様子をHPに公開していると、「しょうがないしー」なんてことは許されないので、いつも背筋がピンと張っています。
施主様も、毎日見ておられます。
生コンの打設を突然キャンセルにした場合は、生コン、ポンプ車、職人さん方の日当・・・・で、「うん十万」、コスト的にも厳しくのしかかってきます。
勿論、費用は工務店持ち。
でも以前は前日の天気予報がはずれて、当日の朝に上棟延期を決断したことがあります。
そんな時に限って、昼前からカンカン照りに・・・(涙)、そんなこともありました。
でも、施主さんは私たちの判断を評価してくれました。
コンプライアンスを訴えれば、訴えるほど、自分たちの姿勢も問われてくるのです。
こんな事も考えながら、デイリーの工事をweb上にUPしています。
メリット、デメリットはありますが、あえて茨の道を歩んでいます。
ハードだけでなく、ソフトの部分を評価してもらう・・・これがこれからの地場のやり方だと信じています。
だから「安さ」だけをアピールしている住宅会社が、本当に施主のために良い会社なのか・・・この部分が疑問なのです。
「安さ」のからくりは、“ムダ”のカットなんですが、その”ムダ”の基準が問題なのです。
コンサルは、姉歯事件でも分かるように、判断の基準がコストだけに目が向けられます。
商売の本質が分からない売上・利益だけを重視する住宅会社の社長は、コストカットのコンサルの考えを評価し、実践します。
安全性、整理整頓、配慮、お客様の気持ちが、ムダだと判断すれば、大雨でも基礎を打ったり、棟上をしたり、サイディングを張ったり、しかも足場や開口部に階段をつけないなんて事も平気でしょうね。
安さ=早さ なんです。
施主さんのために、「伝える」ことが大切です。
だから、ブログやホームページを充実させなければいけないのですね。
長くなったので、この部分をまたの機会で、書いてみたいと思います。


こちらのポチっもよろしくお願いします。皆さんに感謝、ありがとう。
人気ブログランキングへ~貴重なポチっありがとうございます。心から感謝・感謝です。
そうですね。ちなみにⅣ地域の大阪ですが、私たちも温度補正は頭を使っています。ほとんど凍結することが無くなってきましたが、年に何回かはあるので、これもまたまたコストUPですね(泣)。他は気にしていないところも多いようですが・・・。
そうです。工程に雨が関係なくなるまでは、少し時間がかかります。工程がずれていくと即コストに影響がでるので、厳しいところですね。正面切るというのは、本当にこういった部分にも立ち向かっていかなければならないんです。
拝見させて頂きました。自分もとても参考になることが書かれているので、また寄せて頂きますね。ありがとうございます。
どうもいつも丁寧なコメントありがとうございます。上位目指してがんばります。
真正面からお付き合いをしえいると、「このくらいで」や「いいかげん」な仕事は出来なくなるのです。しんどいですけど、このスタンスの方が長続きすると思いますね。
私も今日から基礎に入っているんですが、雨よりも雪や最低気温が気になって・・・
信州は寒冷地ですから、温度補正なども考えなくちゃなりませんし、頭の痛いところです・・・
その代わり山は綺麗なんですけどね~~(笑)
天気予報を見ながらヤキモキ。
大変な気苦労ですね。
心臓に悪そうです。
キャンセルすると数十万円もロスするんですか・・・。
ますますヤキモキしますね。
応援ポチッ
現在ヤフーブログにて真実を書きたい放題で書いてます。文章能力が無くてうまく書けませんが・・・
中には愚痴・不平等マイナスな事も書いてますがそこは飛ばして読んで頂けると嬉しいです。
お世話になっております。
けんしろうです。
いつも私のブログに訪問と応援ありがとうございます。
本当に励みになっています。
私もこれから毎日gonsuke様のブログを応援クリックさせたいただきます。
トップめざして頑張ってください。
私のブログにも時々遊びに来てくださるとうれしいです。
それでは応援クリックして、失礼させていただきます。
そして、それがお客さんに伝わり喜ばれているのだと思います!
自分もそんなスタイル(考え方)で仕事をしていきたいと思っています。
「伝える」ことの大切さを教わりました^^
そうなんですよ。お天気によって左右されるんです。天気予報も精度UPしましたが、ゲリラ豪雨や最近の異常気象に対応できません。ホント茨の道を選んでしまいました。
でも、これが自分流です。
優希さん
工務店は現場を見られるのを嫌がるところ多いんですよ。現場って真面目にやっていても、何が起きるかわからない事あります。
だから仕方ないで逃げずに、あえて逆の方法を取っています。リスクは多いと思いますが、会社のカラーは決まってきます。おかげで、いい加減な業者は、淘汰されていきました。優希さんの仰るとおりです。
haracyuさん
本当に胃が痛いですね。
良い品質を目指していくのは、楽じゃありませんものね。おっうれしい一言、続き頑張って書きますね。
とくとくさん
丁寧なコメント本当嬉しいです。
お若くて独立されて、素晴らしいと思います。これからどんどん厳しい時代が迫ってきています。ワイワイ騒いでも、狼少年のように見られるのが辛いです。この業界は随分長い間、ぬるま湯に漬かってきましたから、これから辛い時代になります。
人真似が続いていくのは、本当に難しくなってきました。FCやVCに加入しても、あまり意味がないです。FCやVCの人が、余りにも不勉強だからです。
これからは、真面目な工務店同士、横のつながりを強固にしていきましょう。
とくとくさんもブログをやっておられるなら、リンクを貼っておいてください。
お互い協力して行きましょう!!
私は現在大工業の下請けから今年リフォーム屋さんに転じ31歳で代表をしています。集客に悩んでおります。ブログを読ませて頂いて一度コメントをしてみようと思いながらズルズルとここまで来てしましました。
様々な集客方法を上面だけマネをしてなんとかここまでやってこれたのですが、宣伝代がふに落ちず苦しんでいます。もっとお客様を大切にしてリピートや紹介で運営を出来ないものかと考えている最中です。
上面だけマネをしてもその場しのぎに過ぎず自分のやり方でなければ、来年はダメだと考えております。
gonsukeさんは自分にあったやり方で経営をされてる立派な方ですね。すばらしいと思います。
あ、この記事の主旨はそんなことではないですネ(汗)
続き、楽しみにしています。
情熱を傾けてお客様の暮らしを創造する。
そんな気持ちを感じます。
お客様に見られても恥ずかしくない仕事環境を作り出すことで
商品の精度を高めて満足度をあげる。
素晴らしい発想です。
怠けられない環境を作り出すことが
一番なんですよね~
ガラス張りの政策のように
みなさんに見ていただくことが
一番大切ですね~
お天気によって左右される典型ですね。
助かるのは天気予報の精度アップでしょうか・・・・
もちろんそれだって外れるのですが・・・
以前の精度に比べたら・・・相当アップ
しかもピンポイントに予報できるのですから・・・
ネットで報告しちゃうなんて gonsukeさんは安全、安心も売っているのですね。
ポチッ!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)