マイレポート(お気に入り)には、セッション、PV、平均PV、直帰率、平均サイト滞在時間、新規セッション率を登録しています。
これで、もう1年2ヶ月目になります。
去年も今頃が忙しかったのですが、その時と比べて遜色ない形に戻ってきました。
というか、逆にSEO対策の効果が上がって、よりいい結果になってきました。
去年の月間レコードは、
・セッション 2673
・PV 28072
・PV Av 10.44
でした。
その時の直帰率は、39%(驚異的?)、平均サイト滞在時間3.32、新規セッション率は48%でした。
現在は、
・セッション 3845
・PV 27992
・PV Av 7.28
現在、直帰率は、60%(普通かな?)、平均サイト滞在時間2.10、新規セッション率は67%になりました。
毎日が伸びている状態なんで、とても楽しいです。
検索も、狙ったキーワード、例えば 『○○市 新築』なんかが上がってきました。
セッションの詳細も、リピート、訪問頻度、閲覧時間、滞在中Pvも後半の伸びがいいです。
ただ離脱するポイントは同じだったりして・・・。
検索地域は全国津々浦々ですが、個別のデータを見るとまた面白いヒントがあります。
って専門でもなく、我流でやってますんで、毎日同じ数値をぼーっと見ているだけですが、毎日見ていると何かが見えてくるのが不思議ですね。
折角頑張ってきたHPですが、MTなんで、素人の自分達だけで更新したり、増やしたりできる反面、増改築を繰り返していったので、どうも見にくいゴチャゴチャしたHPになってしまいました。
という事で、今HP リニューアルの真っ最中なんです。
もっと分かり易く、自分達の会社の良さがわかるようなHPに。
今までのぼーっとですが、ずっとデータを見てきて、何となく自分なりに分かったことや、この一年半学んだことを新しい事を新HPに生かしていきたいなぁと思います。
自分で考えるのは大変ですが、「いいなぁ」と感じるHPの作成料は(デザイン、企画、解析やフォローのフルサポートもついてですが)なんと普通のコースでも『片手』は余裕でかかるそうです。
勿論、取材から始まり、ライター、カメラマンが入って、勿論ヒアリングにも十分に時間をかけます。
半年は作成期間を有しますから、半端なものではないです。
出来映えは、非常にいいんですが、ちょっと予算が・・・・(汗)。
ちなみに片手と言っても10万台じゃないですよ、もっと上・上・・・。
だから、回りの方がたの意見を聞きながら、出来る範囲でやるしかないんです。
私は思うんですが、いくら『感動的』なHPを専門のプロ集団が作っても所詮アウトソーシング。
お客様は、依頼者本人とのイメージのギャップに、疑問を持つこともあるんじゃないかな。
「HPと実物は何かイメージが違う」
そうなるとどうでしょう?
だからここでも、自分の出来る範囲でコツコツです。
そんなことに時間を取られていたら、お客様巡回や営業できないんじゃない?って、多くのビルダー経験者は言いそうです。
そんな声が聞こえてきそうですが、その点はご心配なく。
お客様に「自分たちの持ち味」「お客様のメリット」を確認してもらうことができれば、売り手本位の考えで、お客様の都合を無視した巡回営業なんて嫌がられるだけ、全く無駄なのです。
ちなみにアフター巡回は別の話ですよ、念のため。
HPは、お客様は自分の意思で訪問されるのです。
また、何十万円もかかる折込チラシも、必要ありません。
「webもいいけど若い人しかそんなのは見ないよ、君はバランスが悪いから、もっと集客チラシの勉強をした方がいい」とある人に言われました。
私の考えは「現実的でない」そうですから、今のところ“狼少年”扱いされてます。
来る2011年以降の、全世帯地デジの時代に、笑えるように今頑張っているのです。
あと3年の間に、webでの発信方法を勉強しておかなければ、この先に明るい未来はありません。
不器用なIT (これ死語かな?)素人オヤジが、我流で勉強して頑張るしかないと思っています。
先を見据えて、コツコツ。
新たな展開にGO!ですよーー。


こちらのポチっもよろしくお願いします。皆さんに感謝、ありがとう。
人気ブログランキングへ~貴重なポチっありがとうございます。心から感謝・感謝です。
我々工務店は、web関係の温度差が激しいです。とりあえずHPでも・・・みたいなのが多いです。ネットショップ開設は大変ですががんばってください。
ビルダーナースさん
>事務所リニューアルのレポートもブログに載せて
いいヒントありがとうございます。
ワクワク感伝えて行けたらいいですね。
自分が中心に販促をやってきましたが、他のスタッフが、こうしたいという意見が徐々に出てきました。
内容を聞くと、イマイチですが、私が全部やっているよりいいかなと思い、任せることにしました。これも新しい展開です。
タッキーさん
お金をかけずにできるHPもあります、まずは一歩踏み出してみて下さい。これだけいいブログがあるんですから、ハードの面はHPを立ち上げられたらいかがでしょう。
ご相談乗りますよ。
優希さん
そうです。住宅業界もソフトの時代なんです。○○工法。オールxx設備とか家・ハード前面に押し出す時代じゃなくなってきています。だってどこのチラシを見ても、変わりなくいい仕様ですから。HPで社会貢献の要素もなければ、本当のCSとは言えませんから。優希さんの考える方向性と同じです。
ダイツネさん
私も40過ぎたおっさんで、パソコン暦も最近です。こんなんしたいあんなんしたいと思う発想がなければ、成長はできないと思います。だから、いろいろな事に興味を持ち、いろいろと考えなあかんのです。
人の真似することも、最初は大事やけど、自分が経験したことを生かして、新しいことに挑戦することも大事ですね。
どんぐりさん
やはりwebでも人間性は出るもの。わかりますよね。だから、自分たちの考えをその、まま伝えるHPにしたいですね。
共感できる人だけを集めないとしんどいからね。
楽しみです!
うちもやらなくては・・・
だから世間も狭く話題に乏しく偏りがちなんやと思う。
ITの世界が全てじゃないにしろ知る事はとても大事な事。
40過ぎたおっさんでもこんな事できるんや~!と挑戦してまんがな!
これからはソフト(誰がどのように作るのか)
という時代に変革期になっていると思います。
携帯代は平気で使えるのに
携帯本体にはお金をかけない
つまり、形じゃなく中身が大切な時代が来る。
そうなったときに今までのやり方しか出来ない所は非常に苦労されると思います。
アメリカから始まる世界恐慌が来た時に
乗り越えられるのは
人を助けられる余裕を持った企業だと
私は考えています。
HPはそれをお客様が判断する大切な場所。
そこをおろそかにしていては
これからの繁栄は期待できないでしょうね~
私にできるのはブログを書くくらい・・・
予算も無いし・・・
でもホームページも欲しいな~~って漠然と思っています。
本当に欲しいのなら、すぐ行動なんでしょうが、なかなか腰が上がりません(泣)
良い運動会だったようですね。
WEBなんて正解のない世界ですから、日々挑戦ですね。
考えて信じた道を突き進んでください。
事務所リニューアルのレポートもブログに載せて、ワクワクするような感じをお客さんにもお知らせくださいね。
これで事務所を見に来てくれるOB様が増えたら嬉しいですから。
お披露目WEEKなんてイベントされたら良いかも。
来店されたらお菓子とコーヒーでも差し上げてお話していってもらえれば、そこからまた何か生まれるかも~
自分も以前、お客さんのHPを頼まれて作ったことがあるので、大変さは多少分かります。
※素人丸出しのHPでしたけど(笑)
gonsukeさんのような完成後の解析もすごく大切な行為ですよね!
解析しないと、次の展開や課題が見えてこないから、HPが成長していかないですもんね~
最近はHP作成からずいぶん遠ざかっていますが、自分はネットショップ作成から始めないと!が課題です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)