特に住宅関係のものが多かったです。
たくさんのチラシの束から、ぽろっとこれが落ちてきました。

日本経済新聞の広告ですが、とても斬新ですね。
通常の日経新聞の広告とは何か雰囲気が違う?ような気がします。
日本経済新聞、イカがっすか? 1週間無料でお届けします!
左のイカの足はきれいにカットされています。
そして赤いイカだけ切り取れるように破線が入っています。
本のしおりになりますね。
イカの裏側はシンプルに「24時間受付、お申し込みフリーダイアル」のみ。
反対側の裏は、切手不要の試読、購読の申し込みハガキになっています。
インパクトを与えて、「瞬時ポイ捨てを防止」という部分に絞り込んだチラシですね。
少しでも読んでもらうと「一週間お試しでノーリスク」というのを確認してもらうことが出来ます。
ほとんど説明文はありません。
試読しますか、しませんかという内容にのみ。
ターゲット・・・いやいや戦争用語を置き換えて、“誰に伝えたいメッセージか”。
これは季節柄、新入社員君でしょう。
入社したての新入社員君は、研修中で向上心がみなぎっている頃。
社会人としての自覚を感じ始め、そろそろ「日経」でも読まないとなぁ・・・というタイミング。
そう考えると、さすがですね。
その点、住宅のチラシといえば・・・・。
あまりかわり映えしないものばかり。
FC、VC系のチラシも2社入ってましたが、「この品質でこの価格」と言った内容のものばかり。
相変わらず、一次取得者層向け?のチラシばかり。
当社指定金融機関の住宅ローンなら、月々○万○千円、今お支払いのお家賃と変わらない価格で家が買えます・・・なんて。
そんなやり方で、サブプライムローン問題と同じようなことを平気でやってます。
ちょっと工夫をしないといけませんね。
誰に、何を、どのように伝えるのか、それが明確じゃなければ、お客様は動かないのです。
私も肝に銘じて、勉強しなければなりません。

こちらのポチっもよろしくお願いします。皆さんに感謝、ありがとう。
人気ブログランキングへ~貴重なポチっありがとうございます。心から感謝・感謝です。
面白いでしょう。社員さんも研修後は変化するんじゃないでしょうか?
YHさん
おっしゃるように高そうですね。
でもインパクトはありますよね。
対投資効果はイカがなもんですかね(笑)
優希さん
ようするにチラシもNETも知恵を使うということなんでしょうね。
ビルダーナースさん
VC加盟1年目は麻薬状態でした。
対投資効果なんて、マニュアルの中では存在しないようなもの。
思考停止は恐ろしいです。
費用もかかるし1回、1回新たな気持ちで取り組みたいものです。
2,3回折込したらHPの作成費用くらいかかってしまいそう・・・・
日経も工夫していますね~
どの産業でも工夫しているのは目に留まりますね!
ありきたりのチラシが多いと埋もれてしまうっていう発想はネットと同じです。
ネットもありきたりのページは誰も見ていただけませんから。
創意工夫して独自路線を歩んでいる所こそ
これからは生き残っていくんでしょうね~
斬新なチラシですね!
目を引くことこの上ないです。日経も本気ですね。
私の職場のチラシも、変形でやろうと考えたことがあるのですが、断裁で無駄な紙が出るのと、割高なので断念したことがあります。
思い切ってやると、効果覿面かもしれませんね。
ポチッ
ソロソロ日経でも“イカ”がですか?ってこれ受けます。
特に最近の若い人は新聞を読みませんからね。
社員にもこの広告欲しいなぁ・・・
ポチッ!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)