まずは、メジャーリーガーの松井秀喜選手。
なんとかなるものであれば、解決しようと知恵も絞りますが、自分の力でどうにもならないものについては、あれこれ考えません。
そうしたことをくよくよ考えるのは時間と労力の無駄だし、精神的にもあまりよいことではないと思うのです。
松井選手は、順風満帆でメジャーに行き、更に名門ヤンキースでも大活躍。
しかし、松井選手のような人でもケガだけは避けられません。
骨折、肉離れ、膝の手術とここ2年間は、苦労していますね。
現在は、調整が良い仕上がりのようですが。
でも、厳しいメジャーで立ちはだかる壁を乗り越えてきたのは、このような考え方が大きいと思います。
イチロー選手も三振したあとは、必ず「NEXT」と独り言をいうそうです。
次の打席には、引きずらないのですね。
でも、私のような凡人は考えても仕方がないものを考えてみたり、悩んでも結果が変わらないのに悩んだりします。
自分でストレスの原因を作っているようなものです。
ラグビー元全日本・神戸製鋼GMの平尾さんも同じようなことを言っています。
「できないことはしかたがない」と、いい意味で腹をくくることができる。
そうすれば、努力次第で解決できること、もしくは改善できることに自分の力を集中させる
ことができる。
成功できなかったスポーツ選手との違いは、「割り切り」「引きずらない」ということ。
その分、できることには全力でぶつかるということです。
焦ってあわてるより、まず問題の大きさを落ち着いて測定する。
そして、自分で悩んでもどうしようもないことに関しては、「腹をくくって」次のアクションですね。
自分の中では、大きな問題をのり超えてきたと思っているので、この言葉心に響きます。
何でもポジティブに捕らえることが大切だと学びました。

こちらのポチっもよろしくお願いします。皆さんに感謝、ありがとう。
人気ブログランキングへ~貴重なポチっありがとうございます。心から感謝・感謝です。
そういう私も引きずる方なんです。切り替えて頑張らないといけませんね。
こちらこそありがとうございます。
acbさん
>未来は自分の手の中にあるって
いい言葉有難うございます。
口から出た言葉は現実になるといいますから、ネガティブな言葉を発してはいけませんね。私も見習いますよ。
yamachuuさん
>深呼吸して
リズムを変えて、落ち着くのは重要です。何か焦っている時は、必ず体が硬直していますから。リラックスリラックスですね。
世の中変えられないものと変えられないものがあります。
絶対変えられないのが過去。
まず無理なのは取り巻く環境や他人の心
そういう意味では政治家も変えられないんでしょうが・・・
こういうことで悩まなくなって一年になります。ブログと読書と口癖のせいですね。
未来は自分の手の中にあるって・・・
気持ちを切り替えて次の1歩!
大事ですね~
切り替えたつもりでも嫌な事はなかなか
進みませんね~
でも、元気をいただきました!
進みます!ありがとうございました!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)