相澤会長が35年間ずっと自動車を売ってきてただりついた結論、それは
「訪問販売しないこと」だそうです。
自動車販売=訪問販売(時には飛び込み)というイメージがあります。
我々住宅業界でも、新人が経験の為に建替え需要がありそうな住宅団地に
飛び込み訪問を行うことはありました。
これらの業界は訪問販売が基本であるというのが定説です。
▼その理由
1、自分もサボったから、訪問販売のつらさがわかる
ホンダクリオ新神奈川の売上は、ずっと対前年比アップを続けているそう
ですが、これは全部、お店に来てくれたお客さまだけを対象にしている。
2、最終目的は、自動車業界のイメージを改善すること!
・自動車業界のイメージ→「いかにもつらそうなところ」
・日中木陰に自動車を止めて昼寝→「外回りの営業マン」
・目標達成者→売上調整で「パチンコ」
▼高度成長時代はこれでもよかったらしいのですが、それが自動車業界の
評判を落としていました。
また人間は弱いもので、放置すると中々上手く行かない人が多い。
まさにその通りだと思います。社員を悪い方向に行かせないための意味も
大きいですね。
訪問販売は百害あって一利なし!後編「訪問を望んでいるお客様はいない」
に続きます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)